「親族が亡くなったんだけれど相続税はかかる?手続きは?何が必要?」
「相続対策をしたいんだけど、何をすればいいの?」
「相続税ってどのくらいかかるんだろう・・・」
「事業承継したいけれど、どうすればいいんだろう・・・」
相続税や贈与税など、よく聞く言葉ではありますが、実際はどのように計算するのか、どのくらいの負担になるのか、情報は溢れていても、なかなかわかりづらいものです。相続のことを考えるのは気の引けることかもしれません。
しかし、早めに対策することで将来の税金の負担を減らすことができるかもしれません。 将来のこと、家族のこと、一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
料金表
相続税の申告
基本料金 | 100,000円 |
加算項目 | ① 遺産総額 × 0.3~0.4% |
② ① × 10% ×(法定相続人の数-1人) | |
③ 土地(路線価区域):1区画50,000円~ | |
④ 土地(倍率方式):1区画10,000円~ | |
⑤ 家屋:1軒5,000円~ | |
⑥ 非上場株式:1社100,000円~ | |
⑦ 生命保険:1契約5,000円~ |
※ 当事務所で謄本等を取得した際の費用は実費精算となります。
※ こちらの料金は税別の金額となっております。
相続税の試算
遺産総額 | 基本料金 |
1億円以下 | 50,000円~ |
1億円超3億円以下 | 100,000円~ |
3億円超5億円以下 | 150,000円~ |
5億円超10億円以下 | 200,000円~ |
10億円超 | 別途相談 |
◆基本料金への加算項目◆ | |
非上場株式の評価 | 1社 100,000円~(評価対象会社が顧問先様の場合△30,000円) |
土地の評価 | 路線価区域の土地1利用区分につき50,000円~ |
※ 上記の金額は、特例等の適用も考慮して総合的に試算した場合の金額です。
※ お客様のご要望に応じて金額は変動いたします。細かい部分まで考えたいので詳しく知りたいという方、将来どのくらいの相続税がかかるのか大まかな金額でいいので知りたいという方、お客様一人ひとりのご要望に合わせてご提案させていただきます。
※ こちらの料金は税別の金額となっております。